一般社団法人 日本助産所会
代表理事 会長
澁谷 貴子

一般社団法人 日本助産所会
代表理事 会長
澁谷 貴子

 太古の昔から、女性たちは未来に命を繋いできました。その傍らで、女性の人生の喜怒哀楽に寄り添い、命を取りあげ女性とその家族を支えてきた助産師たち。これらの助産所の助産師のお産や子育てに関わる多くの智慧や技術は、口承として伝えられてきた歴史があります。戦後、産み場所が家庭から病院という施設に変遷してゆく中で、分娩開業の助産師たちは廃業を余儀なくされ、地域からは助産所の存在が激減致しました。このことで、助産や子育ての技術の伝承の場も奪われてきたように思います。

 超少子高齢化の現代において、核家族・ワンオペ育児の問題が表面化する中で、地域では、切れ目ない子育ての充実を図るべく「母子保健事業を支える助産所」の存在が求められ、その役割も多様化しています。今だからこそ、助産所は日本の地域社会にとって、なくてはならないインフラ的存在になったと感じております。
 また、助産師の視点に立つと、助産所は「助産師が大いに本領を発揮できるところ」としての存在であり、いつの時代でも「日本の助産文化のよりどころ」です。そして「助産師の息吹やエネルギーを最も感じる場所」であることは言うまでもありません。
 本会では、助産所の社会的な意義と役割を重視したうえで、助産所の経営・運営をしっかりとサポート致します。この事は、助産所や自宅を分娩場所にと熱望する女性たちの意思を尊重し、彼女たちの分娩を支えることに繋がると考えます。


 またその女性たちが安心安全な分娩ができるように、円滑な医療連携を目指します。
 助産所の助産師と共にお産をしたいと願う女性とそのご家族の皆様が「助産の智慧と技」を体験されることで、子どもたちを愛することができ、幸せな未来構築へと繋がってゆくのであれば、とても嬉しいことです。また、持続可能な取り組みとして、助産所開業を目指す後進の育成にも精一杯、力を注ぐ所存です。
 本会のJIMA憲章をご覧いただきまして、共に活動をしたいと思う助産師ならびに本会を応援したいと思う企業・団体・個人の皆様のご入会のご希望に期待しつつ、多くの皆様にご教授頂き進歩発展できる会であるよう精進致したいと思います。
 どうぞ、一般社団法人日本助産所会を宜しくお願い申し上げます。

代表理事 会長
澁谷 貴子

しぶや助産院 院長
HOME PAGE

理事 副会長
小栁 布佐

桃太郎助産院 院長
HOME PAGE

理事 書記
射場 恵美子

一般社団法人 日本助産所会立
歩助産所 管理者助産師

理事 会計
松尾 直美

一般社団法人 日本助産所会立
まつお助産所 管理者助産師

監事
田中 道隆

株式会社
オールウェイズメディカル
代表取締役
HOME PAGE

嘱託医師 医学博士
中村 薫